Sidekick
彗星の如く現れた超高速ブラウザ Sidekick
2021年10月 マニアの間で噂の超高速ブラウザ「Sidekick」を紹介します。
使ってみた感想を率直に言うと、
現時点で最高・最速のブラウザです。
仕事用としても優秀でアプリを1か所に統合できますので、仕事の生産性も爆上がり間違いなしです。
「タブやウィンドウの開きすぎ問題」もあっさり解決してくれるブラウザでもあります。
さらに、各大手のブラウザ重すぎ問題。
Chromeを始めFirefox、Opera、Edge、Vivaldi、Braveなどあると思いますが、「メモリ使用量」や「表示速度」など、開きすぎつとメモリ消費量がすごく食われるじゃないですか。
Sidekickを比較的に使ってみて動作も軽くタブを多く表示していても、全然遅くはありませんでした。
私の環境ではタブを55個開きっぱなしで、イラストレーターや動画BGM流しっぱなし、動画編集作業もしてたりしました。
実際にかなりの時間使用した状態で、タスクマネージャーを開いてみてもタブごとの表示履歴やキャッシュやらメモリに蓄積していく中でもメモリを圧迫することなくChromeを使っている時なんかよりも全然、影響なくサクサク動いていました。
わざと、無駄にメモリやCPUを消費してても全然、平気でした。
メモリ全体で15~18%で落ち着いていました。
Sidekickは、「超高速」であることを謳っているだけあって噂通り優秀なブラウザだと思います。
とにかく速い。本当に速いです。
Sidekickでは、パフォーマンスが最適化されています。
必要ないタブを自動的に一時停止して、メモリを節約する AI が搭載されているとのことです。重くなることもありません。
広告の完全ブロック機能も標準で搭載されていました。
トラッカー機能もブロックします。トラッカーとは、アクセスしたページを追跡するシステムのことです。
これにより、セキュリティ対策やプライバシーの保護にも繋がります。
最後に私がぴったりハマった理由は、「Webブラウザ」と「統合アプリ」が合体したようなブラウザだったのが決め手となりました。
Google Chromeを凌駕し、Chromeを脅かす存在になるかもしれないブラウザです。
Chrome卒業しメインをSidekickにしました。
唯一のネックは、フルイングリッシュでした。
しかし、中学生くらいの英語で十分に理解できるため心配ないと思いまうす。
ぜひ、使ってみて下さい。
2021年からの超おすすめブラウザでした。
Sidekickのダウンロード